【ZEAD】 <第149号> ITブレークスルーマガジン ~ 生成AIハッキング「プロンプトインジェクション」とは? ~
株式会社ジードが毎月お届けするメールマガジン『ITブレークスルーマガジン』のバックナンバーです。
メールマガジンの購読申込はこちらから
← 左右に動かせます →
タイトル | 【ZEAD】 <第149号> ITブレークスルーマガジン ~ 生成AIハッキング「プロンプトインジェクション」とは? ~ |
---|---|
本文 |
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ★ ┃ ○ <第149号> ITブレークスルーマガジン ┃ ○ ~ 生成AIハッキング「プロンプトインジェクション」とは? ~ ┃ ♪ ┗━━━━━━━━∞ 株式会社ジード 2025.08.01 Vol.149 購読者数:2179人 皆様こんにちは。株式会社ジードの高岩です。 肌が痛いほど日差しの強い日が続いていますね。 今月も、そんな厳しい夏の暑さにも負けないHOTな情報満載のメルマガを お届けいたします。 なお、このメールは、当社顧客管理クラウドサービス(Beerfroth) から配信を しております。https://www.beerfroth.com/ --------------------------------------------------------------------- 本メルマガは、「IT・インターネットの戦略的活用」をテーマとしたものです。 例えば、最新インターネット業界情報、クラウドに関する運用・導入・開発、 知って欲しいセキュリティ情報などお伝えいたします。 過去に弊社スタッフと名刺交換させていただいた方々、セミナー・展示会等に ご参加いただいた方々、弊社へお問合せを頂いた方々に送りさせていただいて おります。 なお、配信停止をご希望の方は、文末の配信停止方法をご確認ください。 ■□ 目次 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 【1:生成AIハッキング「プロンプトインジェクション」とは? 】 旬の話題。知らないと乗り遅れちゃいますよ~! 【2:コンテナベースのWebアプリ構築環境「Web App for Containers」の特徴や使い方を解説 】 クラウド運用とセキュリティをテーマに、身近な情報をお届けいたします。 【3:Zennで技術記事をアウトプットしよう 】 開発をテーマに、気になる話題をお届けいたします。 【4:お知らせ 】 読者の皆様へのお知らせです! 【5:求人のご案内 】 ジードでは共に働く仲間を大募集中です! ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・ 【 1 】生成AIハッキング「プロンプトインジェクション」とは? ・‥…────────────────────────────── 去る7月18日 OpenAI社は、いよいよChatGPT Agent機能の提供を開始した。 Agent機能を使えば、一連の作業を全てChatGPTが代行してくれることになる。 例えば、週末時間ができたので、ヨーロッパで空いているところに1人1泊で 宿を予約して。というような依頼を全てこなしてくれるイメージだ。AIは、 要望を解釈し、週末ヨーロッパで空いている観光地情報を調査し、その中で 依頼者の好みに合いそうな場所を抽出、空いている宿を見つけて予約し、予 約チケットのメールを依頼者のスマホに届ける。合わせて経路に沿った交通 手段についても手配する。まだ、完璧にとは言わないまでももはや秘書が常 に寄り添ってくれる時代がやってきたのだ。 さて、このような時代になると気になるのはセキュリティで、今話題になっ ているのがプロンプトインジェクションというハッキング手法だ。AIが調査 するWEBサイト内の表面に表示されないAI向けの隠しコマンドを仕込むことで、 指示していない作業をAIに勝手に実行させる。例えば、調べた全てのホテル に予約を実施させてしてしまうことも可能だ。依頼者には、多数の予約結果 が報告されて、全て決済済みということさえ可能なのだ。 もちろん、セキュリティ対策も各種検討されてきているが、今のところい たちごっご状態である。今後のAIの発展と同時に、セキュリティ対策は常に チェックしていく必要があるだろう。 ■プロンプトインジェクションとは? https://www.hitachi-solutions-create.co.jp/column/technology/prompt-injection.html#h2-5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・ 【 2 】コンテナベースのWebアプリ構築環境「Web App for Containers」の特徴や使い方を解説 ・‥…────────────────────────────── Web App for Containersは、コンテナで作られたWebアプリケーションを素 早く展開できるAzureのインフラサービスです。インフラ環境はAzure App Serviceのサービスがベースとなっており、Webアプリケーションの運用に必 要な環境が備わっています。仮想サーバーの割り当てや細かい設定が不要で、 Azureポータルやコマンドなどを使えば簡単にWebアプリケーション環境を用 意できるのが特徴です。インフラ側では特別な設定は行わず、アプリケーショ ンに依存する内容はほとんどコンテナ側に集約することになるため、管理が 容易になるメリットもあります。サービス単体だけでもWebアプリケーション の公開は可能ですが、Azureポータルから他サービスと簡単に連携ができ、規 模や環境の変化に応じて柔軟に拡張できます。 ・Azure Container Registryからのコンテナイメージの配置 ・Azure Storageなどのストレージサービスへのファイル保管 ・Azure SQL Databaseなどのデータベースへの接続 ・Azure Monitorによるログの収集や監視 ・Azure PipelinesやAzure DevOpsを使用したCI/CD環境の構築 ・Azure Private Linkなどを利用したプライベートネットワーク接続 Web App for Containersは複雑なシステム構成を採らない小中規模向けのWeb アプリケーションの構築に適した管理プラットフォームを提供します。 この他にも、Web App for Containersの特徴や料金、使い方などについてサイ トにまとめておりますのでご一読ください。 ■コンテナベースのWebアプリ構築環境「Web App for Containers」の特徴や使い方を解説 https://www.zead.co.jp/column/web-app-for-containers/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・ 【 3 】Zennで技術記事をアウトプットしよう ・‥…────────────────────────────── ZennはMarkdownベースでの執筆とGit連携を標準で備えており、 ローカルのエディタで書いた内容をそのままバージョン管理できるプラットフォームです。 開発者にとって馴染み深いテキストベースのワークフローを壊すことなく、 記事の執筆から履歴管理、公開までを一貫して行えるため、余計な操作に煩わされること なくアウトプットに集中できます。 エディタはVSCodeやVim、Emacsといった普段お使いの環境をそのまま活用できるため、 Markdown記法でのコードスニペット挿入や図表の描画も直感的に行えます。 さらに、`zenn preview`によるローカルプレビュー機能を用いれば、執筆中に画面レイア ウトや配色、フォーマットを即座に確認できるため、細かな体裁チェックの手間がほと んど発生しません。 記事をコミット&プッシュすると自動的に公開される仕組みは、シンプルな操作です。 ワークフローにおける公開作業の摩擦を極限まで減らすことで、「書く」こと自体の ハードルがぐっと下がり、継続的なアウトプットが実現しやすくなります。 また、Zenn上では「いいね」や「スライド」の機能を通じて読者からのリアクションを 得られるだけでなく、コメントを介した議論も活発に行われています。 こうしたコミュニティとの双方向のやり取りは、自分の知見をブラッシュアップすると 同時に、新たな学びや気付きの糸口を得る貴重な機会となるでしょう。 アウトプットは単なる成果物ではなく、自らの理解を深めるための重要なプロセスです。 技術記事を書く行為を通じて、自分の頭の中にあるアイデアや手順を言語化し整理する ことで、知識が定着し、新たな疑問や改善点が見えてきます。 そのサイクルがエンジニアとしての成長を加速させ、チーム全体のナレッジ向上にも 寄与します。 弊社でもZennを活用し、最新技術の解説や開発Tipsを「弊社のテックブログ https://zenn.dev/p/zead 」にて発信中です。 社内で蓄積されたノウハウを社外にも開示することで、技術コミュニティへの貢献を 果たしながら、自社エンジニアのアウトプットを後押ししています。 ぜひZennであなたのアイデアや知見をアウトプットし、技術力と影響力を同時に高めて みてください。 ■Zennサイト https://zenn.dev/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・ 【 4 】クラウド運用コラムのご紹介 ・‥…────────────────────────────── 「クラウドの管理・運用・保守」に関するお悩みにお役に立てるよう ジードではコラムの配信をしております! https://www.zead.co.jp/column/ サイト訪問後に表示される「通知」を許可して、ぜひコラムの通知をお受け 取りください。 ※「通知」機能は弊社製品ビアフロスを使用しています。 https://www.zead.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・ 【 5 】求人のご案内 ・‥…────────────────────────────── ジードでは共に働く仲間を大募集中です! まじめで高い開発力を持つエンジニア 自主性があり自ら進んでチャレンジする人 コミュニケーション力の高い人 マネジメント力を常に磨いている人 常に目標を設定し自己開発を継続する人 【詳しくはジード求人ページまで】 ↓ http://www.zead.co.jp/recruit-hyper/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○●ご意見、ご感想をお寄せ下さい ------------------------------------------------------------------ 皆様からのご意見、ご感想をお待ちしております。 以下のメールアドレスまでご連絡ください。 info@zead.co.jp 『ご意見、ご感想』係 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○●編集後記 ------------------------------------------------------------------ 最後までお読みいただきましてありがとうございました。 毎年、夏の暑さにばてながらも夏のレジャーを楽しむ我が家は先日、 BBQを楽しんできました。今回は宇都宮駅近く、トナリエビルの屋上 で開催されている、手ぶらでBBQができる施設を利用しました。 冷たい生ビールが飲めますし、手軽にBBQができるのでおすすめです! それではまた次号にて、お会いしましょう! 高岩 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○●配信停止方法 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 下記アドレスより、配信解除をお願いいたします。 https://解除用サンプルURL/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 株式会社ジード 】 http://www.zead.co.jp ------------------------------------------------------------------ ○発行 :株式会社ジード 発行人:武田文夫 栃木県宇都宮市花園町17-12 ヒロビル 3F 028-610-7555 ○企画・編集:株式会社ジード ○このメールは、当社顧客管理クラウドサービス(Beerfroth) から配信を しております。https://www.beerfroth.com/ ○このメールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(c) ZEAD Co.,Ltd. 2025, All rights reserved. ------------------------------------------------------------------ |