【ZEAD】 <第128号> ITブレークスルーマガジン ~ ChatGPT Ver4.0の衝撃! ~
株式会社ジードが毎月お届けするメールマガジン『ITブレークスルーマガジン』のバックナンバーです。
	メールマガジンの購読申込はこちらから
← 左右に動かせます →
| タイトル | 【ZEAD】 <第128号> ITブレークスルーマガジン ~ ChatGPT Ver4.0の衝撃! ~ | 
|---|---|
| 本文 | 
					┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★
┃   ○ <第128号> ITブレークスルーマガジン
┃  ○    ~  ChatGPT Ver4.0の衝撃!  ~
┃  ♪
┗━━━━━━━━∞  株式会社ジード  2023.11.01 Vol.128 購読者数:2138人
  皆様こんにちは。株式会社ジードの高岩です。
  立冬も間もなくとなり、冬が駆け足でやってまいりますね。
     季節の移り変わりは早いものです。
     それでは今月も充実した情報満載のメルマガをお届けいたします。
 
  なお、このメールは、当社顧客管理クラウドサービス(Beerfroth) から配信を
  しております。https://www.beerfroth.com/
 
  ---------------------------------------------------------------------
  本メルマガは、「IT・インターネットの戦略的活用」をテーマとしたものです。
  例えば、最新インターネット業界情報、クラウドに関する運用・導入・開発、
  知って欲しいセキュリティ情報などお伝えいたします。
  過去に弊社スタッフと名刺交換させていただいた方々、セミナー・展示会等に
  ご参加いただいた方々、弊社へお問合せを頂いた方々に送りさせていただいて
  おります。
   なお、配信停止をご希望の方は、文末の配信停止方法をご確認ください。
 ■□ 目次 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 【1:ChatGPT Ver4.0の衝撃! 】
   旬の話題。知らないと乗り遅れちゃいますよ~!
 【2:Amazon RDSのセキュリティ設定はこれ!ポイント6つを解説 】
     クラウド運用とセキュリティをテーマに、身近な情報をお届けいたします。
  【3:静的サイトジェネレーターを理解する (1)静的サイトジェネレーターとは? 】
      開発をテーマに、気になる話題をお届けいたします。
 【4:お知らせ 】
   
   読者の皆様へのお知らせです!
 【5:求人のご案内 】
   ジードでは共に働く仲間を大募集中です!
   ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥□■
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・
 【 1 】ChatGPT Ver4.0の衝撃!
 ・‥…──────────────────────────────
  ChatGPTが登場してから約1年が経とうとしている。2022年11月に登場して
 わずか数か月でアクティブユーザー数が1億人を突破し、ジェネレーティブ
 AIの登場が世界に衝撃を与えた。その後、Google Bardの登場などChatGPTの
 ライバルの出現もあり、アクセス数などはピークを超えた感がある。
  しかし、ChatGPTは確実に進化を続けていて、2023年4月にVer4.0が登場す
 ると司法試験に合格したなど話題を集めたのだが、以前のVer3.5との違いは
 文章解析能力だけではなかった。注目される大きな違いは、まず画像を認識
 できるようになった。これは、人で言うと目を獲得したことになる。そして、
 プラグイン機能が提供されたこと。このプラグイン機能は、ChatGPTがフロン
 トとなり人とテキストや音声、画像などをやり取りしたあとに、プラグイン
 提供する他のWEBサイトと連携することで、そのサイトからの情報をもとに返
 答をすることが可能になることである。つまり外部拡張機能がいつでも追加で
 きるということだ。この機能は、Apple Storeのようにサービス提供会社が独自
 プラグインを提供することで、ChatGPTを通してサービス提供することが可能
 となり、スマートフォンでのアプリ提供が始まったときに告示している。まさ
 に新たなビジネスチャンスの到来ということだ。現在、Ver4.0は、月額20USドル
 が必要となるので、ビジネス目的の人が活用している状況だと考えられる。
  そして、まもなく、Ver5.0が登場するのではとの噂が流れている。このバー
 ジョンでは、いよいよ動画を認識することなるという話だ。この流れから想像
 できるのは、今後あらゆるフロントにChatGPTが組み込まれ、インターネット上
 のリソースを適宜解析して人との会話のように返答してくれるようになる。そし
 て、人型ロボットの登場があれば、そのインターフェースにもChatGPTが組み込
 まれていることだろう。しかし、GoogleやAppleやAmazon、Meta、TeslaなどがAI
 研究企業が黙っているだろうか?今後のジェネレーティブAI領域に注目である。
 ■ChatGPT5は、いつ登場する?
 https://chat-gpt.school/when-will-gpt5/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・
 【 2 】Amazon RDSのセキュリティ設定はこれ!ポイント6つを解説
 ・‥…──────────────────────────────
 
 AWSで利用する機会の多いサービスとしてデータベースに関する「RDS」があ
 
 げられます。ただ、実際にRDSを利用しようとしても「設定項目が多く何から
 
 設定すれば良いのかわからない」という状況になるはずです。今回は、RDSを
 
 利用するにあたって、RDSの概要とセキュリティの観点から設定しておきたい
 
 事項を解説します。RDSは、AWSで提供されるデータベースの中でも「リレー
 
 ショナルデータベース」に分類され、以下6種類のデータベースエンジンから
 
 選択できるようになっています。
 
 Amazon Aurora、MariaDB、MySQL、Microsoft SQL Server、PostgreSQL、Oracle
 
 Amazon RDSの主な機能として、自動バックアップ、自動パッチ適用、負荷分散、
 
 暗号化があげられます。セキュリティの観点では、自動パッチ適用がRDSを利用
 
 する大きな魅力と考えられます。オンプレミスでデータベースを構築している
 
 場合、自分で計画的にパッチ適用にも対応する必要があるからです。また、設定
 
 は必要ですが、データベースを暗号化できることもセキュリティを高めるのに役
 
 立ちます。
 
 RDSの利用者がセキュリティを高めるポイントですが、パブリックアクセスを「な
 
 し」に設定しましょう。これは、世界中(パブリックネットワーク)からアクセスを
 
 受け付けるために、パブリックIPアドレスを割り当てるかどうかの設定です。
 
 基本的に、パブリックIPアドレスは必要ないと考えられるため「なし」の設定が望
 
 ましいでしょう。他にも、ストレージの暗号化があります。事前にオプションを設
 
 定しておくと、RDSの暗号化が可能です。暗号化しておけば、万が一データが流出し
 
 ても、内容を悪用される可能性が下がります。特別な理由がなければ、暗号化する
 
 ようにしましょう。
 
 この他にも、実施したほうが良いセキュリティ設定について、以下のサイトにまと
 
 めておりますのでご一読ください。
 ■Amazon RDSのセキュリティ設定はこれ!ポイント6つを解説
 https://www.zead.co.jp/column/rds-security/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・
 【 3 】静的サイトジェネレーターを理解する (1)静的サイトジェネレーターとは?
 ・‥…──────────────────────────────
  静的サイトジェネレーターとは、文字通り「静的サイト」を生成するツー
 ルのことです。英語では Static Site Generators と書き、SSGと略され
 ることもあります。「静的サイト」とはユーザーに対して一方通行なサイトで
 あり、誰がアクセスしても同じページが表示されます。反対に「動的サイト」
 はユーザーと対話できるサイトであり、ユーザーの行動やデータに応じて表示
 内容を変えることができます。
  代表的な静的サイトジェネレーターには、Jekyll、Hugo、Gatsby などが
 あります。一方、動的なサイトを生成するツールには、WordPress などの
 CMS があります。静的サイトジェネレーターのメリットは表示速度の速いサ
 イトを作れることですが、先ほど挙げた有名なツールを扱うには、ある程度の
 プログラミング知識が必要です。CMS は初心者でも扱いやすいのですが、生成
 したサイトは表示が遅くなりがちです。
  ブログ、コーポレートサイト、Webマニュアルなど高度な技術が不要な Web
 サイトは、静的サイトジェネレーターでの作成に向いています。サイトの目的
 によっては、静的サイトジェネレーターで作ることでパフォーマンスが向上す
 る可能性があります。
 ■Jekyll
 https://jekyllrb-ja.github.io/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・
 【 4 】クラウド運用コラムのご紹介
 ・‥…──────────────────────────────
  「クラウドの管理・運用・保守」に関するお悩みにお役に立てるよう
  ジードではコラムの配信をしております!
 https://www.zead.co.jp/column/
 サイト訪問後に表示される「通知」を許可して、ぜひコラムの通知をお受け
  取りください。
 ※「通知」機能は弊社製品ビアフロスを使用しています。
 https://www.zead.co.jp/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・
 【 5 】求人のご案内
 ・‥…──────────────────────────────
 ジードでは共に働く仲間を大募集中です!
 まじめで高い開発力を持つエンジニア
 
 自主性があり自ら進んでチャレンジする人
 
 コミュニケーション力の高い人
 
 マネジメント力を常に磨いている人
 
 常に目標を設定し自己開発を継続する人 
 【詳しくはジード求人ページまで】
      ↓
  http://www.zead.co.jp/recruit-hyper/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ○●ご意見、ご感想をお寄せ下さい
 ------------------------------------------------------------------
   皆様からのご意見、ご感想をお待ちしております。
   以下のメールアドレスまでご連絡ください。
    info@zead.co.jp 『ご意見、ご感想』係
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ○●編集後記
 ------------------------------------------------------------------
  
  最後までお読みいただきましてありがとうございました。
  さて、秋も深まり朝晩は肌寒い日も増えてきましたね。
  少しづつ冬支度をしていく時期となりましたが、ここで毎年悩むのが
  こたつを出すか出さないか問題です。
  寒い冬、こたつで暖かく過ごすのは至福なのですが、人間をダメにする
  魔の家電でもあります。さて、今年はどうしたものか・・・・・・。
  
  それではまた次号にて、お会いしましょう!
                               高岩
  
                               
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ○●配信停止方法
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 下記アドレスより、配信解除をお願いいたします。
 https://解除用サンプルURL/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ○●
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【 株式会社ジード 】
  http://www.zead.co.jp
 ------------------------------------------------------------------
  ○発行   :株式会社ジード 発行人:武田文夫 
         栃木県宇都宮市花園町17-12 ヒロビル 3F
         028-610-7555
  ○企画・編集:株式会社ジード
  ○このメールは、当社顧客管理クラウドサービス(Beerfroth) から配信を
   しております。https://www.beerfroth.com/
  ○このメールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  Copyright(c) ZEAD Co.,Ltd. 2023, All rights reserved.
 ------------------------------------------------------------------ | 
				
